あなたのことならなんでも知ってる私が彼女になるべきだよね 感想
- 2020/10/15
- 19:27

相手の感情が色で見える主人公と、ちょっとあたおかヒロインズのラブコメ。
前にヒロインに黒歴史を握られているラノベがあったけれど、アレに近いのかなあと思っていたけど、これはもう少し、深くて濃い情報を握っているヒロイン達だった。
スポンサーリンク
あなたのことならなんでも知ってる私が彼女になるべきだよね 感想 ネタバレ注意
一人目のあたおかヒロインの久城紅。
一見、クールで孤高に見えるヒロイン。
彼女をあたおかの一言で済ますと、陳腐だし適切じゃないような気もする。
でも、空也のスマホウイルス送り込んで中身を勝手に監視しちゃうのはあたおかなんだよなぁ。これが令和のストーキングらしいです。
気持ちの表現が不器用なんて言っちゃえば青春的な香りがするけど、普通に犯罪です…
違法に取得した空也の心拍数を眺めて興奮するのはヤバいです…
もう一人のあたおかヒロイン吾道翠香。
文武両道で名家の出自。学校の人気者で努力家。
こっちは法は犯してない。しかし、紅よりもイカれている。住民の善意を利用している分、たちが悪い。
空也の為ならと、自分の気持ちさえ抑え込める努力家。作中でも言われてたけど、ここまで行くと努力家じゃなくて「ヤンデレ」に足突っ込んでるんだよなぁ…愛が重い。
ストーリー自体も良かったけど、個人的にすごく良かったのが紅の人間臭さ。
空也に話しかけるシミュレーションしたり、それを行動に移せず一人で撃沈したり、自分の犯罪行為に後ろめたさを感じているのにやめられなかったり。ほんとすこれる。
紅の空也の青い絵を見た時の感情や、クライマックスの慟哭に共感してしまった。
これしか無いんだからと、蓋をしてこういう風に生きようと決めた筈なのに、蓋の中身が暴れて飛び出そうとする奴。
アレは酸っぱいブドウの筈だし、運良くブドウが落ちてきたとしても、上手に扱えるとも思えない。
どうせ、自分で潰してしまうなら、最初から手にしない方が賢明だと願いながら今日も生きています。
やべーヒロインに想いを寄せられる空也がむしろヒロインのような感じ。
好かれるだけならまだしも、勝手に監視されてるけど怖すぎるんだよなぁ。
軽い気持ちで読んだのに動かされる作品だった。
- 関連記事
-
-
放課後の図書室でお淑やかな彼女の譲れないラブコメ 2巻 感想
-
下読み男子と投稿女子 -優しい空が見た、内気な海の話。 感想
-
東雲侑子は恋愛小説をあいしはじめる 感想
-
理想の彼女と不健全なつきあい方 感想
-
あなたのことならなんでも知ってる私が彼女になるべきだよね 感想
-
彼女のL ~嘘つきたちの攻防戦~ 感想
-
東雲侑子は短編小説をあいしている 感想
-