明け方の若者たち 感想
- 2020/12/08
- 20:28

何なんでしょうね、人生って。
社会人ってある程度の人間の基礎があって、皆それを当たり前に持っている前提で成り立っているなぁと最近よく思う。
「人間関係作り直すの大変だし、別に友達いなくてもいいか!」と開き直った結果、4年間でだいぶ歪んだ人間になってしまった気がする。
元々コミュ障寄りの人間だったのに、人に合わせなくていいというボーナスタイムを4年も味わったせいで、人に合わせて合わせまくる社会人は苦痛でしかない。
具体的に言うとお得意様にはヘコヘコして、メーカーや問屋にはやや斜め上からゴリ押ししている自分に凄くムカついている。
精神がアダルティな皆さんは「皆やっている、それが当たり前」で飲み込めるんだろけど、中二病が抜けきらない自分はごちゃごちゃ余計な事を考えてしまう。これもうピーターパン症候群だろ。
そんなしょうもない事をグダグダ考えている時に出会ったこの作品。あらすじ読んで即購入。
スポンサーリンク
明け方の若者たち 感想
自分的には面白い作品だと思ったけど、Amazonのレビューの「バズったツイートを繋げて小説にしたような感じ」っていうのは凄くわかる。電子版オンリーの仕様かもしれないけど、いい事言ってますセリフにわざわざ強調線は要らなかったと思う。アレでちょっと冷めた。
マジックアワーかどうかは知らんけど、今のこのしょうもない悩みを味わえるのは今のだけなんだろうし、年食ってから思い返すと、「あの頃はアレで幸せだった」と思う日が来るんじゃないかとちょっと思っている。
結局、今体感している事は今しか味わえないんだよなぁ。10代20代30代で同じことをしても感じ方は違うだろうし、悩む内容も多分違う。それが良いか悪いかはわからない。でも、今感じている事は大事にしておきたいと思った。
序盤から中盤までは普通の大学生から新社会人にかけての恋愛小説だったんだけど、そこから先が割とえぇ…な展開だった。好きになっちゃったなら仕方ない。でも、主人公の反応はおかしい。その時限爆弾が爆発するのわかってたし、どうやったって解除は不可能だろ。まあ、好きになっちゃったんだろうけど(二回目)
彼女は彼女でどうなん?お前も大概やぞ。年単位で引っ掛けておいて、目的達成したら即ゴミ箱行きは怖すぎる。やっぱ恋人なんて作るもんじゃねえわ(できない)
意識高い系男子が彼女と仕事に翻弄されてヘラっちゃうお話。でも、そこに共感してしまったという。イキってるわりにクソ雑魚メンタルなのがやけにね…俺もメンヘラなのでは…
読書家ではない20代にならぶっ刺さる作品。活字離れ?なにそれ美味しいの?的な読書家の方には読むのがしんどいであろう作品。そんな感じ。
自分的には面白い作品だと思ったけど、Amazonのレビューの「バズったツイートを繋げて小説にしたような感じ」っていうのは凄くわかる。電子版オンリーの仕様かもしれないけど、いい事言ってますセリフにわざわざ強調線は要らなかったと思う。アレでちょっと冷めた。
マジックアワーかどうかは知らんけど、今のこのしょうもない悩みを味わえるのは今のだけなんだろうし、年食ってから思い返すと、「あの頃はアレで幸せだった」と思う日が来るんじゃないかとちょっと思っている。
結局、今体感している事は今しか味わえないんだよなぁ。10代20代30代で同じことをしても感じ方は違うだろうし、悩む内容も多分違う。それが良いか悪いかはわからない。でも、今感じている事は大事にしておきたいと思った。
序盤から中盤までは普通の大学生から新社会人にかけての恋愛小説だったんだけど、そこから先が割とえぇ…な展開だった。好きになっちゃったなら仕方ない。でも、主人公の反応はおかしい。その時限爆弾が爆発するのわかってたし、どうやったって解除は不可能だろ。まあ、好きになっちゃったんだろうけど(二回目)
彼女は彼女でどうなん?お前も大概やぞ。年単位で引っ掛けておいて、目的達成したら即ゴミ箱行きは怖すぎる。やっぱ恋人なんて作るもんじゃねえわ(できない)
意識高い系男子が彼女と仕事に翻弄されてヘラっちゃうお話。でも、そこに共感してしまったという。イキってるわりにクソ雑魚メンタルなのがやけにね…俺もメンヘラなのでは…
読書家ではない20代にならぶっ刺さる作品。活字離れ?なにそれ美味しいの?的な読書家の方には読むのがしんどいであろう作品。そんな感じ。
- 関連記事
-
-
明け方の若者たち 感想
-
植物図鑑 感想
-
それを愛とは呼ばず 感想
-